
低リスクの開業形態に注目
独立して自分の店を持つということは人生において非常に魅力的な選択肢の1つですが、当然ながらリスクもあります。経営がうまく行くかどうかはすべて自分の努力と才覚次第となるので、それだけ責任も重くなります。
そんな中、店舗経営にかかるリスクを減らしながら独立開業を果たすことのできる制度として人気を集めているのが、フランチャイズです。フランチャイズは個々のお店が運営本部と加盟店契約を結んでチェーン展開を行う経営方式で、コンビニエンスストアやラーメン店、クリーニング店チェーンなどでおなじみです。
フランチャイズチェーンに加盟すると、本部からはさまざまなサポートが受けられます。資金計画から営業のノウハウ、従業員教育に至るまで、その内容は多岐にわたります・
また、各店舗はフランチャイズ店となることで、そのチェーンで使われている商号を利用できるようになります。これは、フランチャイズならではの大きなメリットです。
ブランド力で集客アップ
フランチャイズにおける商号利用とは、簡単に言えば中味は独立経営でありながら有名な店舗チェーンの看板を掲げて商売ができるということを意味します。つまり、そのチェーンが持っているブランド力をそのまま利用できるわけです。
新規にお店をオープンさせる場合、開業時に最も苦労するのが潜在的利用者に対してお店を認知してもらうことです。知名度がゼロの状態から、多くの人々にお店の存在を知ってもらい、来店を促すには広告宣伝等に相当な努力が必要となります。
この点、フランチャイズであればすでにそのチェーン自体に知名度があるため、顧客が「通い慣れているお店の新店舗ができた」と気軽にお店を訪れてくれる可能性が高まります。そのため、開業当初から一定の集客効果が期待できるのです。